白百合ホームに入所するには
現住所地を管轄する福祉事務所にお申し込みください。(例:大館市民の方は大館市役所子ども課児童相談係になります)または、直接白百合ホームまでご連絡またはご来所下さい。役所に同行して一緒に相談できます。
よくある質問(FAQ)
みなさんの疑問・質問にお答えします。その他の質問につきましては白百合ホームまでお問い合わせください。
入所について
Q 毎月の施設利用料はどのくらいかかるのですか?
A :白百合ホームの利用料は、市県民税や所得税を納付している方以外は基本無料です。ご負担していただくのはご自分の部屋で使用した電気・水道・ガス・灯油代(メーター計算)になります。
Q 自動車の所有や使用に制限はありますか?
A :生活保護法で制限があるなどの場合を除き、自動車の所有も使用も自由です。駐車場も完備しています。別途駐車場代:年間¥1000円をご負担いただきます。
Q 白百合ホームにはいつまで入所している事が出来ますか?
A :最大限子どもが20歳になるまでは、入所している事ができますが、実際のご利用期間は福祉事務所との契約期間となります(事情によっては延長が可能なこともあります)。
こどもについて
Q 母親が働いている間、子どもの見届けはしてもらえますか?
A :幼児さんについては保育室で専任の保育士がアットホームな保育を行っています。保育時間はお母さんの働いている時間に合わせ、また日曜・祝祭日の保育も行っています。お母さんが病気の時などの保育も行っていますのでご安心下さい。
小学生は下校後、宿題をしたり遊んだりと自由に過ごしています。専任の児童支援員が見届けを行っております。また、隔週土曜日には「みんなの広場」という児童会活動があります。中・高校生に対しては、年間2~3回ほど中高生交流会を行っています。また、要望に応じて勉強の見届けも行っています。
Q 子どもの通院の代行はできますか?
A :お母さんがお仕事などで通院付き添いができない時、お子さんの通院付き添いを代行します。
施設について
Q 職員は何人いるのですか?
A :施設長1名、施設長補佐1名、母子支援員4名、児童支援員3名、保育士1名、臨時職員4名、清掃員1名、非常勤心理担当職員1名、嘱託医1名の合計17名体制を組んでいます。
Q 施設のお休みはありますか?
A :白百合ホームには施設としてのお休みはありません。職員は365日24時間体制で対応しております。
Q プライバシーは守られますか?
A :入所されている方のプライバシー保護に最大限の配慮をしています。部屋もそれぞれ個別で、郵便等は個別の郵便受けに直接配達されるので、職員が手をかけることはありません。また、入所されている方々の個人情報を外部に漏らすこともありません。
Q お部屋の設備はどうなっていますか?
A :各部屋には台所、ガス湯沸器、換気扇、洗面台、水洗トイレ、暖房設備、靴箱、テレビアンテナ配線、電話配線、高消費電力用コンセント、インターホン(事務室との連絡用)などの設備があります。(部屋の内部については施設のご案内を参照ください)
Q お部屋にエアコンはついていますか?
A :エアコンは各居室に設置されております。
Q お風呂はありますか?
A :男女別の共同浴室があり、毎日入浴することができます。
入浴代は毎月定額(大人2,000円、中学高校生2,000円、小学生1,500円、幼児1,000円)を徴収いたします。
Q お部屋の暖房器具は自分で持ち込むのですか?
A :各部屋にはFF式の温風暖房機を備え付けてあります。
Q 門限はありますか?
A :施設の管理上、門限は夜10時としています。
Q 部屋の中で生き物を飼うことができますか?
A :鳴き声や臭い・アレルギー等のため、原則としてペットなどの動物を飼うことはできません。
Q 家電などを持っていない場合はどうしたらいいですか?
A: こちらで家具・家電等の貸出を行っておりますのでご安心下さい。
Q 施設に不満・苦情があれば聞いてもらえますか?
A :職員の配慮不足などで、不満・苦情が生じた場合には、苦情受付担当者、あるいは苦情解決委員に申し出てください。誠意を持って早急に解決に当たらせていただきます。
その他、疑問や質問がありましたら、白百合ホームまでお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。0186-42-1849
お問い合わせ